課題5 | |
![]() |
T(3歳児)
図鑑を見ながらお父様と相談し、作っていったそうです。親子で取り組むことでコミュニケーションも図れ、お父様にもお子さんの成長をじかに感じていただけたと思います。「お父さんと作ったんだ!」と言って持ってきた時のほこらしげな顔が輝いていました。 |
左の作品 M(5歳児)、右の作品 N(5歳児)
とても小さな作品(横幅15cm)だけに、さるや葉っぱ・ピエロと切り抜くのに技術が要ります。ななほちゃんはまったく、みほちゃんもほとんど母親の手を借りずに仕上げたそうです。本当によく成長したものだと実感させてくれた作品です。 |
M(3歳児)
半立体に作ってある作品です。ハサミ使いが上手できれいに仕上がった作品です。 |
N(3歳児)
フェルトで切った作品です。画用紙など切りやすいものばかりではなく、フェルトのように切りにくいものに挑戦させることも、ハサミの上達の良い方法です。アンパンマンなど大好きなものだと余計子どものモチュベーションが高まります。 |
|
T(5歳児)
切り抜いたものを描き足ししています。子どもらしい楽しい作品になりました。同じことを繰り返し作品に仕上げる良い例ですね。 |
K(4歳児)
形を切り抜いたものを貼り 遊べる作品に仕上げています。
|
T(3歳児)
切り抜いたものを描き足ししています。子どもらしい楽しい作品になりました。同じことを繰り返し作品に仕上げる良い例ですね。
|
自由作品へ | |
けんすけ(5歳児)
車の中からいろいろな形を見出し、部分を全体へ組み立てています。とてもおもしろい作品ができました。 |