子育て Q & A |
Q 1歳児(女児)のお母様からのご相談 |
先日おやつにケーキを出した時のことです。本人は一生懸命にフォークでさして食べようとしているのですが、なかなか口に運ぶことが出来ずいらいらしている様子でしたが、しばらくは何も言わず見ていました。そのうち見かねて「お母さんだったらこうやって上手に食べるわよ」と言い、娘の手をとった瞬間娘が大声で泣き、ケーキをつかみ投げつけたのです。こちらも逆上してしまい、叱ると言うよりは大声で怒ってしまいよけいに娘は泣き喚き後になってもっと娘に対して諭し方があったのでは?と思い、未熟な自分に落ち込んでしまいました。 最近では娘と1から10まで一緒に何かをするのではなく、娘が困っている時に手をさしのべるように努力はしてきたのですが、本人が困って泣いている時でも、私に何かを教えてもらったりされるのがとてもいやな様子で、私に対して何をするにもすぐ物を投げたり叩いたりして怒り出します。普段なにげに私が歌を歌っただけでも怒り出す始末です。いろいろな可能性に満ちた未来を作ってあげたいという一心で今まで一生懸命に接してきたのに、何か否定されたような気持ちになって最近では娘と前向きに接する事が出来ません。外ではいわゆるイイ子なのですが、家の中では毎日がこんな状態です。私が娘に対し手をかけてもかけなくても泣き喚く娘に対してどのように接していいのか勝手ながらアドバイスを頂ければ幸いです
|
A 1歳児も終わりごろになると自我が出てきます。これは大きな成長の証で、今までの母親の努力が報われた結果です。がっかりなさることはありません。 が、成長した分、今までのようなわけには行かなくなったことは、お子さんの態度ではっきりしましたね。ここまで嫌われてしまったら、しばらくは何か学習させようとは思わず、自分や他人に危険が及ぶようなことをした時だけ叱るようにしましょう。あとは、失敗して泣こうが知らんぷり。手出ししても本人は怒るのですからお母様が疲れるだけです。本人がなにか「やって」と意思表示するまでは手出しするのは止めましょう。 たぶん、やってあげればあげたで『自分でやりたかった!』と泣くのが落ちだと思います。それだけ今は、自分でやりたいという気持ちが強いということをお母さまは汲んであげてください。 そしてお母様ご自身も、あまり子育ての責任を一人で負わないことです。幼児教育において母親の果たす役割は大きい、だからこそ私も「母と子の」オムニパークをしているのです。でも、子供は母親以外の影響も大きく受けて育ちます。純粋培養で母親の手元に一生置いておくのは不可能です。良い環境をと望んでも選択した環境その他も絶対とは言えません。 また、同じ言動を母親が行なっても、気質が違えば全く違った反応が返ってきます。もし他のお子さんだったら反旗を翻すこともなく、今でもお母様はご自分の思った通りの子育てで満足なさっていたでしょう。でも、そのお子さんは将来アダルトチルドレンとなり、本人もご家族も皆で悩むことになったことでしょう。早くサインに気づいて良かったと私は思います。 たとえ勘当しても親と子はどちらかが欠けるまで親子です。お母様も初めての子育てを始めて1年数ヶ月。まだまだ母としてはアマチュアです。「子供とは」を一から学んでいけば良いことです。あせらず一歩一歩プロの母親になるための学習を行ない自分のものにして下さい。 今からでも充分間に合います。頑張ってください。
|
所見 このお母様は性格的にまじめで、意思の強い方ですね。そんな方こそ、思い通りに行かないと自分を責め、あげくは我が子に愛情が持てなくなる傾向があります。せっかくさずかったお子さんです。その子の将来を考えることも大切ですが、それより家族の一員としてお互いに信頼できる存在になることのほうが、もっと重要なことです。この優先順位を間違えないようにしましょう。 |